心臓リハビリテーション

06-6780-9090
求人情報
心臓リハビリテーション
心臓リハビリテーション

rehabilitation

exercise therapy

当院における運動療法

当院では心臓リハビリテーション腎臓リハビリテーションを行っております。
心臓リハビリテーションは、狭心症、心筋梗塞、慢性心不全、閉塞性動脈硬化症、開心術後の心臓疾患に対して行いますので、これらの病気の患者さんが対象となります。
腎臓リハビリテーションは、血液透析患者さんに対し、透析中に行っております。透析中だけの運動で効果あるの?と思われる方もおられるかと思いますが、透析中に行った運動メニューを覚えていただき、自宅でも同様に継続して運動療法を行うことで、身体活動や筋肉量を向上させ、寝たきり長生きではなく元気に長生き出来ることを目的にしております。

以下の医療機関様からご紹介いただいています。

腎臓リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーションの
    適応となる疾患

    • 急性心筋梗塞、狭心症発作その他の急性発症した心大血管疾患又はその手術後の患者
      ※急性心筋梗塞、狭心症、開心術後、大血管疾患(大動脈解離、解離性大動脈瘤、大血管術後)
    • 慢性心不全、末梢動脈閉そく性疾患その他の慢性の心大血管疾患により、一定程度以上の呼吸循環機能の低下及び日常生活能力の低下を来している患者
      ※慢性心不全であって、心機能が低下している状態
      ※末梢動脈閉塞性疾患であって、間欠性跛行を呈する状態
  • 心臓リハビリテーション
    指導士によるリハビリ

    心臓リハビリテーションは単に運動療法のみを行っていれば事足りるものではなく、食事療法や禁煙指導を含めた包括的リハビリを目指すべきであり、そのためには、医療専門職間の連携や共同作業(チーム医療)が必要となります。
    また、チームが円滑に機能するためには、心臓リハビリに関する共通認識と知識や用語の共有化、定期的なカンファレンスやミーティングなども行う必要があります。(心臓リハビリテーション学会ホームページ(https://www.jacr.jp/)より抜粋)このような状況の中、心臓リハビリテーション指導士はその中心となって活動しております。
    当院では心臓リハビリテーション指導士が4名常勤しております。

What is

心臓リハビリテーションとは

心筋梗塞や狭心症、心臓手術後、心不全などの心臓病や、動脈硬化によって引き起こされる血管の病気などで低下した心臓の機能や、全身の機能を改善して、心臓病の再発や新たな発症を予防したり、生活の質(QOL)を改善したりするために行うものです。
心臓リハビリの3本柱として、以下があげられます。

  • 01
    食事療法

    • 適切なカロリー摂取により肥満を是正します
    • 塩分制限により血圧を下げます
    • 血糖値やコレステロールを改善します
  • 02
    運動療法

    • 体力が向上します
    • 動脈硬化危険因子を改善します
    • ストレス解消になります
    • 生活の質(QOL)が改善します
    • 入院の減少や長生きにつながります
  • 03
    病気について知ること

    • ご自身の病気や体の状態について理解できます
    • お薬の重要性や効果など理解できます
    • 日常生活を安全に快適に送っていただくことができます

Merit

心臓リハビリテーション7つのメリット

  • 01
    運動能力・体力が向上します

    運動療法により日常生活で症状が出にくくなります。

  • 02
    骨格筋機能が改善します

    運動療法により筋肉の量が増え、質も良くなり、楽に動けるようになります。

  • 03
    血管が柔らかくなります

    血管が広がりやすくなり、手足が温かくなります。身体の隅々にまで新鮮な血液を運ぶことができるようになるため、筋肉への栄養補給もスムーズになります。

  • 04
    自律神経が安定します

    心臓病では自律神経が活性化されております。これは不整脈の発生とも関係し、血栓塞栓症の原因にもなりえます。運動療法により自律神経が安定し、動悸や血栓の心配を減らすことができます。

  • 05
    生活の質が改善します

    生活の質とは、やる気、希望、日常生活の快適さなどのことです。85%の患者さんが「運動療法によって仕事への満足度、家庭生活、性生活が改善した」と報告しています。

  • 06
    精神面においても良好な効果があります

    心臓病の患者さんの40%が精神的に不安定(うつ状態)になるといわれています。精神的ストレスは、時に動脈硬化病変を不安定にします。運動療法は不安定な精神状態を改善してくれます。抗不安薬の使用頻度も減少します。

  • 07
    再入院率および医療費を減らします

    心臓リハビリテーションは、心臓手術後の再入院率、およびそれに伴う医療費を減少させます。再入院の回数が減ると同時に、入院中の医療費も削減できます。

Flow

心臓リハビリテーション受診の流れ

心臓リハビリテーション受診の流れ

対象疾患は、冠動脈形成後(PCI後)、開心術後、低心機能患者、または閉塞性下肢動脈硬化症となります。
具体的な基準は下記にお示しいたします。

  • PCI後(心筋梗塞・狭心症発症後3か月まで)
  • 慢性心不全(EF40%以下もしくはBNP80pg/ml以上)
  • 閉塞性下肢動脈硬化症
  • 冠動脈バイパス術後・弁膜症術後3か月まで

受診から運動療法開始までの流れ

  • 01
    診察・運動負荷試験予約

    まずは、ふくいクリニックに受診してください。
    ※現在通院されている医院から診療情報提供書をもらってご準備ください。
    運動負荷試験日を予約します。

  • 02
    運動負荷試験実施

    自転車エルゴメーターによる運動負荷試験を行います。
    負荷試験結果を元に運動プログラムを作成します。

  • 03
    運動療法開始(後日)

    後日、予約外来にて運動療法開始となります。
    定期的に運動プログラムの見直しを行います。

心臓リハビリテーションの流れ

  • 01
    準備体操

    準備体操

    ストレッチで全身をほぐします

  • 02
    有酸素運動

    有酸素運動

    自転車こぎ運動を行います

  • 03
    筋力トレーニング

    筋力トレーニング

    全身の筋肉を鍛えます

  • 04
    整理体操

    整理体操

    リラクゼーションしながら全身をほぐします

※運動の内容は個々に応じて調節いたします。
※運動負荷試験の結果次第では心臓リハビリ適応外となる場合もありますがご了承ください。

ご不明な点など
お気軽にお問い合わせください。

072-886-2022

recurrence

再発を防ぐために...

ふくいクリニックでは、虚血性心疾患の再発を防ぐための
6つのポイントがございます。

  • 01
    禁 煙

    禁煙外来を行っております。

  • 02
    自分に合った運動

    心臓リハビリテーションを行っております。

  • 03
    正しい服薬

    病態に見合った処方を行います。

  • 04
    食生活の見直し

    「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食事指導を行っております。

  • 05
    病気の理解

    わかり易い説明に心がけております。

  • 06
    定期的な検査

    心電図検査、レントゲン検査はもとより心エコー検査、運動負荷検査も行っております。

pagetop